シナクテハイケナイコトばっかりだったら、
そりゃ人生大変だ
恐れていたことって、大げさか。
でも、ついに、この日がやってきてしまったような気がしている。
それは、英語力と中国語力の逆転。。。。。。。
あたしの頭の中の言語に使われている部分は、容量を大きくできないようで、中国語を習い始めてから英語がどんどん出来なくなった。って、そんなに話せた訳じゃないけど、まぁ、最低限は事足りてたと思う。
ところが、台湾で中国語を習い始めて半年が過ぎて、さすがに中国語はちょっとずつ進歩してるみたいだけど、かわりに英語がほんとに出てこなくなった。英語しか通用しないところでも、つたない中国語が出てくる始末。
さらに日本語を教え始めて日本語を話す機会がぐんと増えたので、頭の中の英語部分はますます縮んだ気がしている。
まぁ、つまり、この逆転とは、「中国語が上達しました!わーいわーい!」ってことじゃなくて、「英語が恐ろしく出来なくなりました...ガックシ」ってことか......
どっちも少し出来るけど、どっちもちゃんと出来ないってのは、結局たいして使えないってことですなぁ。
しょんぼり。
PR
でも、ついに、この日がやってきてしまったような気がしている。
それは、英語力と中国語力の逆転。。。。。。。
あたしの頭の中の言語に使われている部分は、容量を大きくできないようで、中国語を習い始めてから英語がどんどん出来なくなった。って、そんなに話せた訳じゃないけど、まぁ、最低限は事足りてたと思う。
ところが、台湾で中国語を習い始めて半年が過ぎて、さすがに中国語はちょっとずつ進歩してるみたいだけど、かわりに英語がほんとに出てこなくなった。英語しか通用しないところでも、つたない中国語が出てくる始末。
さらに日本語を教え始めて日本語を話す機会がぐんと増えたので、頭の中の英語部分はますます縮んだ気がしている。
まぁ、つまり、この逆転とは、「中国語が上達しました!わーいわーい!」ってことじゃなくて、「英語が恐ろしく出来なくなりました...ガックシ」ってことか......
どっちも少し出来るけど、どっちもちゃんと出来ないってのは、結局たいして使えないってことですなぁ。
しょんぼり。
コメントを書く
無題
いやいや、「中国語が上達しました!わーいわーい!」ってことでいいんじゃないの。それって、どんどん中国語での思考回路になってるってことでしょ。
英語はまた必要になったら取り戻すこと出来るでしょ、きっと。
でも、頭の中で「中国語→日本語」への訳が上手くできなくなるのも時間の問題?
英語はまた必要になったら取り戻すこと出来るでしょ、きっと。
でも、頭の中で「中国語→日本語」への訳が上手くできなくなるのも時間の問題?
Re:無題
>英語はまた必要になったら取り戻すこと出来るでしょ、きっと。
ですかねぇ?怪しいかも.......
>でも、頭の中で「中国語→日本語」への訳が.......
近頃、台湾人と日本語で話すことが多いからか、すでに変化が始まってるかも。直訳っぽい日本語になった。「近年の中国の変化はとても大きいです」「私の学校の学費は時間数によって計算されています」みたいな。。。
ですかねぇ?怪しいかも.......
>でも、頭の中で「中国語→日本語」への訳が.......
近頃、台湾人と日本語で話すことが多いからか、すでに変化が始まってるかも。直訳っぽい日本語になった。「近年の中国の変化はとても大きいです」「私の学校の学費は時間数によって計算されています」みたいな。。。